スペインの医療事情:国立か私立か?プライベート保険に入ったけれど、、
スペインに来てから、異常に身体に不調が起きています。
スペインが合わないのか、単に年齢的問題なのか、、
スペインでは病院=Hospitalに行くために、まずCentro de Saludという、かかりつけ診療所(??)のような所へ行き、紹介状を持って、病院に行くという流れです。
診療は無料です。診療所は、住んでる所により良し悪しがかなり違い、私が今住んでいる所は悪くないです。
が、専門医にみてもらうための病院のアポイントメントが取れるのに、相当時間がかかります😭
以前もマンモグラフィの予約に2ヶ月かかりました。
そして、約半年がかりで国立病院の皮膚科の専門医の予約を手にし、治療が始まり、火曜日は、2度目の治療でした。
なかなか治療にありつけない経験と周りの人からもプライベートの保険に入るのを散々、勧められてきたので、この4月からとうとうプライベート保険に加入しました。
火曜日の治療後、傷口が痛いし、かなり腫れてるし、細菌感染してるっぽくて、我慢できず、さっそく最寄りのプライベートの病院の救急を利用しました。
が、、、、
30分以上待って診察室へ。
ナースがチラッっとみて、ドクター呼んでくると退室。ドクターがその5分後にきて、傷口をほぼ触りもせず、「細菌感染してると思う。抗生物質の処方箋だします。後は、明日、治療受けた病院に行って」で、終わり、、、
まあ、治療した所へって言われるのはわからなくもないけど、、、。
なんか夜に、わざわざタクシーで病院きた意味なし。
翌日、国立病院へ。
(予想通り)専門医の予約は取れず、救急の方へ。
やっぱり細菌感染してるとのこと。
でも、国立病院では、抗生物質の処方だけでなく、念のため、傷口をちょっと切って、膿が中にあるか確認し、適切な処置をしましょうと。
実際、膿らしい膿はなかったものの、綺麗に消毒し、替えようガーゼを数セットくれました。
プライベートの病院の対応とエラい違い、、、。
この処置、プライベートの病院でできたんじゃない?って感じです。
プライベートの保険入って、プライベートの病院行く意味あったかな??と、、。
選んだ病院が悪かったのか、、。
あそこはもう行かないかも。
私が加入している保険は、歯科治療もフルカバーが付いてるので、歯科治療も使ってみて、しばらくプライベート保険/プライベート病院の様子をみたいと思います。

コメント
コメントを投稿