2度目の子連れ海外移住先と1度目の移住先が合わなかった理由

 昨日の記事で、一度、子連れ海外移住にしっぱいしたものの、帰国その日に、再度、移住を決めたと書きました。

次の、移住先は、とあるリゾート、そのリゾートとは、、、


またしても、スペインでした!!

やっぱりスペインが大好きなのです。


そして、バルセロナ移住を失敗した最大の理由が、「下調べをしなかった」なのに、またしても、下調べすることなく、移住を決定(苦笑)

とことん、学ばない夫婦ですね。


ただ、最初の移住先、バルセロナが合わなかった理由をお話すると、、、

(私の個人的な印象で、個人的な意見です。)


1)バルセロナを中心としたカタルーニャ州では、スペインからの独立を目指している。けっこうな頻度で集会、行進が行われていること

→ 独立を目指より、どちらかというと、みんなで頑張りましょう!な感じが好ましい派です。


2)バルセロナではスペイン語の他、カタランと呼ばれるカタルーニャ語がメインで使われていること(特にお店とかの表記がカタランばかり、、)

→スペイン語を習得したい人。とにかく聞いて、みて覚えるタイプな私には、合ってない。し、娘にもスペイン語の習得以外に、他の言語を学ぶ機会は与えてあげたいけど、カタランはちょっと実用的ではない気がして、、


3)街の至るところに、ごみ箱を漁っている人がいること

→衝撃的なほど、ごも箱漁る人が多くて、びっくりしました。


4)都会なのに思ったよりインターナショナルではないこと


これらが主な理由でした。

これらを踏まえると、最初の2つは、次の移住先リゾートではまずない。

そして、ごみ箱を漁っている人はいるかもしれないけれど、都会なバルセロナと比べたら、田舎のリゾートなら、いてもそこまでは多くないだろうという推測。

そして、インターナショナルである点に関しては、まあ、スペインだし、さらに田舎にくとなると、インターナショルな面は望めないと、、この点は妥協としました。


そんな、またしても下調べほぼなしの移住計画でしたが、早いもので、すでに3年以上の日々をここで過ごし、家族3人、心の底から気に入っています。

これから、そんなこのリゾート暮らしの日常をシェアしていきたいと思います♪




コメント

このブログの人気の投稿

海外移住:万が一、死亡したら、、どうする?いくらかかる? 移住準備、忘れがちだけど、大事なこと

スペインの医療事情:国立か私立か?プライベート保険に入ったけれど、、

届かないデビットカード~スペインの郵便事情とオンラインバンクのデメリット~